Message From UeT

グレイトな人間を目指して、1年間の旅日記。

フィンランドで学校訪問! マジメ・オチ・長文日記

グッ   モーニン!

 

ついに英語公用語の地に降り立ちました

 

現在地は   カナダ🇨🇦  バンクーバー

 

です!!!

 

もはや安心し過ぎて

 

平和ボケしてしまいそうで怖いです

 

 

 

さて、日記が現在地から

 

恐ろしく離れてしまっていますが

 

f:id:UeT:20191001012102j:image

 

日記はフィンランドに戻り

 

フィンランドビエルマというところで

 

学校を訪問させていただいた時の日記です

 

 

 

フィンランドは教育大国として世界的に有名で

 

日本でも度々本が出版されるなど

 

その教育システムが注目されています

 

今回はビエルマの小中高一貫校

 

日本語教師をされている先生にお世話になり

 

学校訪問をさせてもらいました

 

一日、しかも数ある学校の中で一校、ということですので

 

自分が感じたことだけザックリと紹介します

 

フィンランドの教育を詳しく知りたい方は他の方のブログをご覧ください〜ね(´・ω・`)

 

 

 

ではまず学校のアウトルックから


f:id:UeT:20191001014001j:image

 

中高一貫校ということですが

 

生徒数が少ないので建物の規模自体は日本と同じくらいです

 

でも運動場はありません

 

フィンランドには日本のような毎日の学校での部活動はなく

 

地域での習い事が主流となっているようです

 

 

 

f:id:UeT:20191001015858j:image
f:id:UeT:20191001015854j:image

 

職員室はこんな感じ

 

個人個人の席もありますがオープンな共有スペースも充実

 

先生方は休み時間はこちらの共有スペースで

 

おしゃべりなどをして過ごすことが多いのだそうです

 

日本の職員室もアットホームな感じで好きですが

 

大きなオープンスペースがあれば学年団の枠を超えて

 

職員全体の仲が深まりそうです

 

 

 

f:id:UeT:20191001020255j:image
f:id:UeT:20191001020258j:image

 

こちらは主に英語の授業に使われる教室です

 

この学校では子どもたちが授業によって教室を移動していました

 

そのため、各々の教室が各教科の教材で装飾されていて

 

英語で使われるクラス内は英語の溢れた空間になっていました

 

f:id:UeT:20191001020252j:image

 

英語の本も絵本から少し厚めの文庫本まで種類豊富にありました

 

これなら自分のレベルに合わせた本が自由に読めます

 

 

 

こちらは授業の様子です

 

f:id:UeT:20191001021536j:image
f:id:UeT:20191001021539j:image
f:id:UeT:20191001021544j:image

 

グレイド7(日本の中学校1年生)の英語の授業です

 

どの授業でも生徒同士の会話練習や学び合いが多く取り入れられていました

 

机の形がグループにしやすくお互いの顔が見えやすく斬新!

 

これは日本の教室にも欲しい〜

 

もちろんICTも充実していました

 

f:id:UeT:20191001022752j:image

 

1人一台貸出用のタブレットもあります

 

 

 

ちなみに、この授業は題材が『日本のアニメ』だったので

 

「君たちで授業してみなよ!!」

 

と、授業開始15分ほど前に言っていただきました

 

え…この後すぐの授業を…今から??

 

ということで軽く冷や汗ならぬ脇汗をかきながら

 

もう1人の先生と少々アドリブで

 

急遽2時間授業をさせていただきました


f:id:UeT:20191001153452j:image

 

わたしのギャグは国境を越え、スベりにスベりましたが

 

経験としてはなかなかおもしろいものとなりました

 

どこの馬の骨かもわからない日本人に授業を任せてみるなんて

 

相当器が広くないとできないなぁ〜と感じました

 

 

 

こちらは7年生の英語の教科書

 

f:id:UeT:20191001022709j:image
f:id:UeT:20191001022713j:image

 

これをグレイド7(中学校1年生)が扱います

 

 

 

フィンランド第一言語フィンランド

 

第二言語スウェーデン語で

 

英語は第三言語だそうですが

 

ほとんどの人が英語をネイティブのようにスラスラ話します

 

7年生でも、多くの子はペラペラです

 

ですが英語の授業が始まるのは小学校3年生

 

以外と日本とあまり変わりません

 

なぜそんなに話せるのか聞いてみたところ

 

最も大きな理由は英語に触れる機会が多いということ

 

フィンランドではアメリカのテレビ番組が多く放送されていて

 

そのほとんど全てが英語音声でフィンランド語字幕なのだそうです

 

この環境で小さい頃から英語を聞いて育っているので

 

音声での導入はほとんど違和感なく受け入れられるそうです

 

またフィンランドは人口の少ない国なので

 

子どもたちには英語を話せないと将来困るのではないかという

 

という必要感もあるようです

 

 

 

f:id:UeT:20191001162255j:image
f:id:UeT:20191001162252j:image

 

ランチルームです

 

フィンランドの子どもたちは給食を無料で食べることができます

 

この日のメニューはシチュー

 

とても美味しかったです

 

ですが、栄養面で言えば日本の給食が世界一だと思います

 

 

 

ただ、これから未来に向けては

 

宗教上の理由で食べられないものとか

 

ベジタリアンとか

 

アレルギーなどの健康上の問題とか

 

食の多様性にどう向き合っていくかも大きな課題だと思います

 

 

 

こちらは地域のユースセンター

 

f:id:UeT:20191001170522j:image
f:id:UeT:20191001170519j:image

 

放課後に子どもたちが集い自由に遊んだり勉強したりできる場所です


f:id:UeT:20191001170529j:image

 

日によって時間は異なりますが

 

訪問した日は中高生以上夜の12時まで滞在可能でした

 

この日は小さい頃からの友だちだという中学校3年生の子が集まり

 

ビリヤードやゲームをしながら遊んでいました

 

また、地域の大人の方もたくさん集まって

 

お話やトランプをしたりして楽しんでいました

 

小さい町ならでしょうか

 

地域みんなで子どもを育てるという雰囲気がありました

 

 

 

ということで

 

私が一日で見て来たことをザックリと紹介させていただきました

 

本の学校と比べて

 

学校の設備が〜とか授業が〜とか子どもたちの様子が〜とか

 

すっごく違うかと言えば

 

そうでもないな、という印象です

 

 

 

ただ、ここは違うな、自分もこうでありたいなと思ったのは

 

学校や地域や先生方の子どもとの向き合い方です

 

 

 

これはとある先生のテストの丸つけの様子です


f:id:UeT:20191001173112j:image

 

フィンランドでは通常

 

間違いには∨をして正解には%を(ちょい違うけど)します

 

テストの左側を参照

 

 

 

ですが、この先生は右側のように

 

テストに正解はつけても間違いはつけません

 

%はポジティブな印、∨はネガティブな印

 

子どものテストにはポジティブだけを残してあげたい

 

とおっしゃっていました

 

 

 

フィンランドでは子どもと向き合う時

 

一人一人の個性や考えをとても大切にしていて

 

いくつかの選択肢を与えて

 

あなたはどうしたいか

 

と子どもに自分で考えさせ決めることを大切にしているようです

 

ですから、これはしたいけど、今はこれはつらいからできない

 

など子どもたちの個々の声を聞き

 

そのニーズに対応できる環境を与えてあげることができていました

 

 

 

根性論や感情で突き進む今の自分に最も足りてない部分だなと痛感しました

 

私はやはり

 

汗水垂らしてみんなで協力して

 

1つの目標に向かって

 

みたいなのがやっぱ好きです

 

いつまでもそんな熱苦しい人間でありたいと思います

 

でも、その中で

 

できなきゃダメ、ではなくて

 

自分がやれると思うところまでやってみようね

 

というような寛容さを持っていきたいな

 

と感じさせられたわけです

 

この反省が半年後の私に生きているかはさておき…

 

もう少しきちんとフィンランド式教育について学んでいきたいな〜

 

と思わされる一日でございました

 

 

 

日本は本日から消費税増税ですね!

 

正直、よくわかっていないので

 

帰国してから少々混乱しそう